NEWS お知らせ

おしゃれで使いやすい!カップボード取り付け事例

今回はキッチンのカップボード取り付けの施工事例を写真と共に詳しく解説していきます。

こちらは完成写真です。LIXILノクトのカップボードを取り付けました。

ノクトのキッチン周辺収納はキッチンとのカラーコーディネートも楽しめ美しく機能的な収納です。

キャビネットを自由自在に組み合わせて住まいと暮らしにフィットする収納をつくれます。

それでは施工過程の順に説明させていただきます

築5年未満の新しいお宅でキッチンの背面の収納は置き型のものを使われていました。

置き場も手狭になりカップボードを設置したいとのご要望です。

まずカップボードとは、主にキッチンで使用される収納家具の一種です。食器やカップ、調理器具などを収納するためのキャビネットや棚です。デザインや機能は様々で、見た目もおしゃれなものが多いです。実用性だけでなく、キッチンのインテリアにもなります。

もともと据付のカップボードがなかったため壁に下地がなく、下地補強からさせていただきました。

しっかり周辺の養生をします。

カップボード取り付け場所をしっかり図ります。

カップボードを取り付ける壁に下地補強をするために補強部分の壁を開けさせていただきしっかり下地補強させていただきました。

固定部分2か所下地補強いたしました。

①下地補強後

②下地補強前

になります。しっかり下地補強からさせていただいたので吊り戸もしっかり取りつきました。

出来上がったカップボードは収納力も増え、ノクトの黒い天板がととてもスタイリッシュになりました。

吊り戸と下台の間にはマグネットが付けられるキッチンパネルを施工し機能性も清掃性もばっちりです。

1つしかなかったコンセントも2つに増やしました。

コンセントを使うキッチン用品は多いので足りなくなり延長コードを使用したりする方も多いと思いますがリフォームのタイミングで増やすのもおすすめです。

収納等を取り付けをご検討されても下地がないから無理だ。と諦めてるお客様もいるのではないでしょうか。

下地は作れます。

どうか諦めずにまずはお気軽にシーエイドにお問い合わせくださいませ。

お客様に寄り添いご提案させていただきます

CONTACT
お問い合わせ


youtube

住まいのことならお気軽に何でもご相談下さい。